
我が家の庭、ウッドデッキのお陰で地面は少ないのですが、
狭くてもやはり雑草に悩まされるので
いつか煉瓦を敷きつめたいとずっと思っていました。
この所晴天続き…
意を決して実行しました✨
植木鉢を移動して、とりあえず何も置かない状態に…

本格的に施工するなら水平を計り、砂を入れるのでしょうが、そこは素人なのでアバウトに(笑)
適当に土を平らにして夫に防草シートを貼ってもらいました。

色々考えると…
煉瓦を敷き詰めるのはとてもハードルが高いので、通路にする部分を煉瓦にして脇は砂利にする事にしました。
選んだのはアンティーク煉瓦
守谷のホームセンターで見つけた見本通り(笑)
とりあえず濃い色と薄い色のアンティーク煉瓦を各40個ずつで計80個購入。
きっと足りないとは思ったのですが、他にも買うものがあり車に載せる重量を考えるとこの数でした。

案の定、80個では3分の2程しか置けず1日目の作業終了。

2日目は朝9時前には守谷へ…
夫の計算を信じて追加のアンティーク煉瓦を各23個ずつ計46個と、洋風の砂利を8袋、川砂を1袋購入。
結局煉瓦は足りなくて直ぐにまた私だけ守谷へ…
濃い色のアンティーク煉瓦10個と薄い色を3個
仕入れてようやく煉瓦が置けました。
煉瓦は合計で139個。
煉瓦の隙間を埋める為に川砂を蒔き、帚で掃く作業を繰り返し2日目の終了。

3日目もひたすら砂を隙間につめる作業…
そして脇に砂利を入れてほぼ完成!
素人なのでガタガタしますが普段人は通らないのでよしと言う事で…(笑)
これからまだ玄関の脇の通路の手直しがあるので砂利は入れらない箇所があります。
さあこれで雑草と闘わなくてもよくなる筈…
そう願いたいです。
テーブルコーディネートとおもてなし料理の教室「優しい時間」
http://tenderly-time.com/